プロジェクションマッピングの大会!?
このイベントを初めて知ったのは、去年のこと。
今年も開催されることが決まった、
「トウキョウ ライツ(TOKYO LIGHTS) 2023」について
気になったので、調べてみました^^
スポンサードリンク
◎トウキョウ ライツ(TOKYO LIGHTS) とは?
今回で3回目となる「トウキョウ ライツ(TOKYO LIGHTS)」は、
光の祭典。様々なクリエーターによる光と音で空間を演出。
その中でメインの企画となるのが、
世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会
「1minute Projection Mapping Competition」です。
2012年から始まったこの大会は、今年で11回目。
名前からも分かるとおり、
1分台(1分~1分59秒)のプロジェクションマッピングを
世界中のクリエイターたちで競い合います。
今回の大会では、58の国または地域から281組が参加しました。
トウキョウ ライツ(TOKYO LIGHTS)では、
ファイナリストとして、厳正に選ばれた上位20組の作品を投影し、
グランプリを決定します。
ちなみに、今年のテーマは「LINK」です。
スポンサードリンク
◎TOKYO LIGHTS 2023の日程は?
光の祭典「トウキョウライツ2023」は、
2023年9月8日(金)から9月10日(日)までの3日間で、
・国際大会 18:00開場/21:00閉場
9月8日〜9日:
国際大会(2回公演) 第1部 18:30~19:20、第2部 20:00~20:50
9月10日:
国際大会(1回公演)・授賞式 19:00~20:50
・光の祭典エリア 18:00開場/21:00閉場
スポンサードリンク
◎TOKYO LIGHTS 2023の会場とアクセスは?
会場となるのは、明治神宮外苑の
・総合球技場軟式球場(東京都新宿区霞ヶ丘町2-3)
聖徳記念絵画館へのアクセスは、
東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩10分
聖徳記念絵画館から総合球技場軟式球場は徒歩で7分ぐらいです。
スポンサードリンク
◎TOKYO LIGHTS 2023のチケットについて
トウキョウライツ(TOKYO LIGHTS) 2023のチケットは、
国際大会の観覧エリアと光の祭典エリアの2種類があります。
【A】国際大会観覧エリア+光の祭典エリア
国際大会の観覧エリアと光の祭典エリアの両方を楽しむことができます。
チケットの価格は以下の通りです。
・2023年9月8日(金)・9月9日(土):
一般2,500円、中学生以下及び障害者1,500円
・2023年9月10日(日):
国際大会+授賞式
一般3,000円、中学生以下及び障害者1,800円
*各回の観覧エリアの定員は1,790枚です。
【B】光の祭典エリア
光の祭典エリアのみを楽しむことができます。
光のアートや音楽を融合させた幻想的な空間を体験できます。
無料チケット(10,000人/日)
どちらのチケットもオンラインでの事前予約が必要で、
QRコード付きのオンラインチケットとなります。
入場時にスマートフォン等での提示が必要です。
公式ウェブサイト(https://tokyolights.jp/)から購入できます。
なお、チケットは定員に達し次第、販売終了となりますので、
お早めに購入されることをおすすめします。
スポンサードリンク
◎おわりに、
トウキョウ ライツ(TOKYO LIGHTS) 2023の
日程やチケットなどについて調べてみました。
今回、チケットが取れなかったり、
用事があって行けなかったとしても、
優勝者のエキシビジョンを
11月に開催が予定されているようです🎵